北九州の不動産売却・査定 | 株式会社エステートプラン

不動産売却の知恵袋

住み替えや引越しについて

家を売るとき、引っ越しは先にするべき?引っ越しのタイミングと相場

はじめに

こんにちは、エステートプランです!

今回は、家の売却を行う際の引っ越しのタイミングについてお話します。
家を売却して新居へ引っ越す場合、引っ越しのタイミングは売却前後の 2 パターンがあります。

それぞれの特徴やおすすめのタイミング、引っ越し費用についてご紹介します。

一般的な引っ越しのタイミングは?

住宅を売却する場合は、原則として売買契約を締結し手付金を受け取り、売却代金の決済日までに住宅を引き渡さなければなりません。

売主はそれまでに新しい住まいに引っ越しをする必要があります。

家の売却に伴う引っ越しのタイミングは、売却前・売却後の 2 パターンあります。

① 売却が決まる前に引っ越しを済ませてしまう【購入/転居先行型】
② 売却が決まってから引っ越しをする【売却先行型】

どちらのタイミングで引っ越しをするのが良いかは、それぞれの状況によって異なります。
が、一般的には売却が決まってからの引っ越し【売却先行型】をお勧めすることが多いです。

売却先行と購入先行、そのメリット・デメリット

まず、売却先が決まってから、引っ越し先を探して購入する「売却先行型」と、先に引っ越しをして空室を売却する「購入/転居先行型」があります。多くの不動産仲介会社は売却先行型をお勧めする傾向にあります。

入居先を決めて引っ越しを済ませてしまう「購入/転居先行型」では、空き家の状態で買い手を探すことができるので、気兼ねなく内覧してもらうことができます。

しかし、家の売却は相手があるものですから、必ずしもスムーズに決まるとは限りません。すでに引っ越しをしている場合、新しい転居先の支払いがすでに開始していても、買主を見つけるのが難しい場合があります。いざ商談が始まったときには、焦って売却価格を下げて対応してしまう事例もよく耳にします。

一方、先に売却を行い売却が決まってから新たな場所を探す「売却先行型」では、売却期限を設けず、じっくりと売却活動を行えるというメリットがあります。 買主との交渉も余裕を持って行うことができ、不必要な値下げをすることなく希望の価格で売却することができます。

また、売却が決まった場合、その収益を新居購入や引っ越しの費用に充てることもできます。新築住宅の購入費用が概算でわかるので、安心して新居を探すことができます。

このような理由から、引っ越し先が決まっていて新居と旧居で二重のローンを支払う必要がない場合や、ローンの期限がもうすぐ終わるなど資金面に不安がない場合を除き、「売却先行型」がおすすめです。

売却先行型にもデメリットがあります。売却が決まると、引き渡しまでの間に急いで引っ越さなければいけません。
こちらもスムーズに決まればいいのですが、すぐには決まらないかもしれません。
新居に引っ越しても、新居が完成する前に売却が決まる場合があります。
引き渡し日までに新居の購入や引っ越し先が決まらない場合は、仮住まいを用意する必要があり、追加費用が発生する場合があります。

売却先行型の場合、引っ越しに必要な時間を確保するため、売買契約書などで契約から引き渡しまで 3~6 ヶ月程度の猶予期間を設けるのが一般的です。売却活動と並行して、情報収集を行うとよいでしょう。

費用面の目安はどのくらいでしょうか?

家の売却に伴う引越し費用について考えてみましょう。

引っ越し費用は、引っ越し先までの距離、家具や荷物の量、引っ越しのタイミング、一戸建てかマンションかなどによって大きく異なります。特に、進学や転勤で引っ越す人が多い 3 月、9 月は予約が取りにくく料金も大幅に上がります。

一戸建て(家族)の引っ越し費用の平均は 6 万円~10 万円程度です。
ただし、3 月や 9 月などの繁忙期には 10 万円を超えることも珍しくありません。
逆に、8 月や 11 月などの引っ越しの少ない時期は価格が安く抑えられます。

また、新居が見つからず当面の間、仮住まいを用意する場合、費用は以下のようになります。

・家賃
・敷金:家賃 1 ヵ月分程度
・礼金:家賃 1 ヵ月分程度、北海道では礼金なしの物件も
・前家賃:1 か月分
・仲介手数料:家賃 0.5~1 ヵ月分程度
・保証料、火災保険料、鍵交換費用など

仮に暮らすために家賃 8 万円の賃貸住宅を借りると、初期費用は 40 万円を超えます。
賃貸住宅では短期入居をお断りする場合もありますので、仮住まいの期間が短い場合はウィークリーマンションを利用するのもいいでしょう。

ウィークリーマンションは、敷金・礼金・仲介手数料等がかからないため、短期間の入居に重宝します。

まとめ

・住宅を売却する場合は、売却代金の決済日までに新居に引っ越し、買主に引き渡さなければなりません。引っ越しのタイミングは、売却が決まる前と後の 2 つのパターンがありますが、一般的には売却後の引っ越しをおすすめします。

・まず売却ありきで、買主が決まってから引っ越すパターンを「売却先行型」といいます。
初売却先行型のメリットは、売却期限がないためじっくりと売却活動ができ、売却代金を新居の購入や引越し費用に充てることができます。

・売買契約を結んだ後は、引き渡しまでに急いで引っ越さなければなりません。引っ越し先が決まっていない場合は、仮住まいを用意する必要があり、追加費用が発生する場合があります。

・引っ越し費用は、引っ越し先までの距離や家具や荷物の量、引っ越しのタイミングによって大きく異なります。
業者に依頼すると、一戸建てに住む家族の引っ越し費用の相場は 6 万円~10 万円程度。3 月~9 月の繁忙期は 10 万円を超えることも珍しくありません。

・仮住まいを準備する際、賃貸住宅を借りると敷金・礼金・仲介手数料など、家賃を含めた初期費用は家賃の 4~5 倍になります。仮住まいの期間が短い場合は、敷金・礼金仲介手数料無料のウィークリーマンションを利用するのもおすすめです。

エステートプランでは、北九州・筑豊・京築・福岡エリアでの不動産に関する無料相談を提供しています。売却、処分、税金、住み替えなど、どんなご相談でもお気軽にご連絡ください。

PAGE
TOP